なお量が限られているため、売り切れの場合はご容赦ください。
11月の最初の三連休は次の通り営業いたします。
11月1日(土) 営業(17時半~23時半 ラストオーダー23時)
11月2日(日) 営業(17時半~23時半 ラストオーダー23時)
11月3日(月) お休み
ただし期間中は、売切れ次第終了とさせて頂きますので、早く閉店する場合がございます。
遅い時間にお越しの場合は、電話で確認くださいますようお願いいたします。
お問い合わせ・ご予約は TEL:075-371-8770 まで。
10月の三連休は次の通り営業いたします。
10月11日(土) 営業(17時半~23時半 ラストオーダー23時)
10月12日(日) 営業(17時半~23時半 ラストオーダー23時)
10月13日(月) お休み
ただし期間中は、売切れ次第終了とさせて頂きますので、早く閉店する場合がございます。
遅い時間にお越しの場合は、電話で確認くださいますようお願いいたします。
お問い合わせ・ご予約は TEL:075-371-8770 まで。
白川通り沿いの一乗寺に『縁蛸』という小さなタコ焼き屋がオープンしたのが、1999年10月1日のこと。移転があったり、屋号が『BROGLD』に変わったり、いろいろありましたが、今年でなんと15年目を迎えました!!
これも皆様のおかげと、本当に本当に思っています。
どうもありがとうございます!!
今後も、いっそうの進化を続けていくつもりです。どうぞ応援してくださいませ。
9月の飛び石連休は次の通り営業いたします。
ただし期間中は、売切れ次第終了とさせていただきます。
お問い合わせは TEL:075-371-8770 までお願いします。
9月20日(土) 営業(17時半~23時半 ラストオーダー23時)
9月21日(日) 営業( 同上 )
9月22日(月) 営業( 同上 )
9月23日(火・祝) お休み
9月24日(水)以降は通常通り営業いたします。
お盆期間中も通常通りの営業とさせていただきます。
8月11日(月)~16日(土)は営業いたします。
8月17日(日)は、定休日のためお休みです。
誠に勝手ながら、下記の通りお休みさせて頂きます。
2014年8月5日(火)
7月20日は日曜日ですが、営業いたします。ただし早めに終了する場合がございます。ご了承ください。(確認のお電話は 075-371-8770 までお願いします)
7月21日(月)は祝日のためお休みです。
宵山期間中、たくさんの方々にお越し頂き、大盛況でした。どうもありがとうございました。売り切れ商品も多く、仕込みが間に合わないため、7月17日(木)は臨時休業とさせて頂きます。
店は休みますが、マスターは休みません。金曜日から通常通り営業できるよう、精力的に働きます!
いよいよ祇園祭の前祭宵山(宵々山)が近づいてまいりました。
今年は、15日(火)・16日(水) の18~23時の間、烏丸通や四条通周辺が歩行者天国となり、露店が立ち並びます。当店も店の前で『生ビール』を販売する予定です。生ビールが『半額』または『無料』になるチャンスゲームも予定していますので、お楽しみに♪
営業時間は普段どおり17時~23時半(ラストオーダー23時)です。
尚、15日(火)・16日(水)は『たこ味焼き』及び『たこ味焼きのアヒージョ』はお休みさせていただきます。ご了承ください。
京都の代表的な夏の味覚『鱧(はも)』が、アヒージョとなって登場です!
オリーブオイルとガーリックは白身の鱧(はも)に相性バツグン。
ドライトマトは、彩りだけでなく、食感と酸味のアクセントにもなってます。
祇園祭が近づくと...といえば鱧(はも)!
『鱧(はも)とドライトマトのアヒージョ』(600円)
どうぞ一度、お試しください。
誠に勝手ながら、しばらくの間、ランチ営業をお休みさせていただきます。
2013年6月3日に四条烏丸にて営業を開始して、ようやく一周年を迎えました。
このあたりに住んでるので、と立ち寄ってくださるお客様、
会社が近いから、とランチに来てくださるお客様、
そして、場所が変わっても変わらず足をお運びくださる『縁蛸』からのお客様、
すべてのお客様に、心より御礼申し上げます。
お客様に喜んでいただけるよう、スタッフ一同ますます努力いたしますので、
今後ともよろしくお願いいたします。
6月からランチに新メニューが登場します。
その名も『夏麺(なつめん)』
ブロッコリーの緑、プチトマトの赤、そして白と黄色のゆで卵、と目にも楽しい冷麺です。
マスターお手製の、一見ごまだれ風(実は違います)のタレが、コシと弾力のある麺に良く合います。
四条烏丸付近でお勤めの皆様、ぜひどうぞ。
なお『綾小路ドリア』は、夏の間はお休みいたします。
5月31日発売の『Meets Regional(ミーツリージョナル)』2014年7月号に当店が紹介されています。
今回の特集は『自慢したくなる京都の酒場。』
その中の、「店のウリが2つあるクロスオーバーな二刀流酒場」のページに、マスターの堂々の笑顔と共に登場。
たこ焼き店としては『縁蛸』時代から今まで色々なメディアで紹介いただきましたが、酒場として掲載いただくのは初めて。反響あるかな、楽しみです。
Meets Regionalのサイトはこちら
BROGLDの店の入口に向かって左手に、オリーブの鉢植えがあるのにお気づきでしょうか。直径も高さも30cm以上ある大きめの鉢植えです。
その鉢植えオリーブに花が咲きました!!!!!
昨年の秋、岡山県の牛窓オリーブ園で購入して、大切に育ててきました。
初めて見るオリーブの花はあまりに小さくて、最初は花なのかどうか、よくわからなかったくらい。でもその白いちっちゃな花を見てると幸せになれちゃいます。
残念ながら実が成る可能性は、めちゃくちゃ低いようです・・・
5月2日(金)は都合により、午後8時より営業いたします。
4月25日発売のコミック『はらへりあらたの京都めし』にBROGLDが登場しています。
作者の魚田南さんは、京都精華大学デザイン学部の卒業生。この本でマンガ家としてデビューされました。
京都の山の上の某美大に通う「あらた」と、まわりの人たちとの友情と食欲のショートマンガで、実在のお店と魚田さんが実際に召し上がったメニューが登場します。
書籍名:はらへりあらたの京都めし
著者名:魚田 南
出版社:祥伝社
発売日:2014年4月25日
価 格:734円(税込)
4月28日(月)~5月5日(月)までは休まず営業いたします。
営業時間は、17:30~23:30(ラストオーダー23:00)です。
名古屋でおなじみの土手煮(大阪のどて焼きと違うんです)、普通はすじ肉やコンニャクだと思いますが、タコで作ってみました。たこの頭(本当は胴体)の部分が、甘辛い赤味噌とよく合います。柔らかく食べやすく仕上がってます。
このメニューは申し訳ございませんが、お酒と一緒にのみご注文を承っております。
できれば日本酒と一緒にどうぞ。
3月21日(金)は祝日ですが営業いたします。
ただし、用意している材料が売切れ次第、閉店とさせていただきます。
みなさまのお越しをお待ちしております。
BROGLDは『日本・地中海のタコ料理 - Octopus Bar』として、
新メニューを充実させてまいります。
すでに『タコの赤ワイン煮ギリシャ風』など、新しいメニューが登場しています。
詳しくは、メニューのページをご覧ください。
2月11日(火)は祝日ですが、ランチタイムも夜も営業いたします。
ただし夜は、売切れ次第弊店とさせていただきます。
誠に勝手ながら、2月4日(火)は、ランチお休みさせていただきます。
火・水・木曜日の11時半~13時半
メニューは
ぜひご利用ください。
12月28日(土) 15時~売り切れ次第閉店
12月29日(日)~12月31日(火)までお休み
1月 1日(水) 15時~22時営業
1月 2日(木) 15時~22時営業
1月 3日(金) 15時~22時営業
1月 4日(土) 15時~22時営業
1月 5日(日) 休業
1月 6日(月)より通常通り営業いたします
2014年1月中旬より、火・水・木にランチタイム営業を始める予定です。
四条烏丸周辺で働く皆様、どうぞご期待ください。
3連休は次のように営業日を変更いたします
12月21日(土) 営業
12月22日(日) 営業
12月23日(月祝) 休み
みなさまのお越しをお待ちしております
11月月中旬に始めましたので、すでにご存知のかたもいらっしゃるでしよう。
スペイン南部アンダルシア地方の、ワインベースのカクテルです。当店では赤ワインにフルーツジュースを加えて、お酒に弱い方にも飲みやすく仕上げています。中に入っているフルーツを、フォークで食べるのも楽しいですよ。(500円)
11月23日(土)は祝日ですが、営業いたします。
みなさまのお越しをお待ちしております。
『リビング京都』(2013年11月2日1652号)の裏表紙の特集『奥深き、たこ焼きワールド』に、当店が紹介されています。WEBサイトでもお読み頂けます。
トマトをくりぬいて、鶏肉、豚の挽肉、玉ネギを詰めてから、チーズを載せてこんがりグリル。
赤と緑で縁取られたお皿にのせて、ファルファーレ(リボン形のパスタ)を飾ると、思わず「かわいい!」と声をあげてしまいそう。
バルサミコの酸味はトマトと良く合います。
朝晩の涼しさに、季節の移り変わりを感じる今日この頃、
天ぷらも、秋にまっしぐら。
いずれも1本150円。
皆様のお越しをお待ちしております。
9月15日(日)は、日曜日ですが、17時半より営業いたします。
閉店時間は通常(23時)より早くなる可能性もございますが、ご了承くださいませ。
お待たせしました!
『タコの天茶(600円)』8月末より再開しております。
白いごはんにタコの掻揚げをのせて白だしを注いだ天ぷら茶漬けは、ちょっと小腹がすいた時にも、お酒のあとのシメにも、ぴったりです。ワサビと塩昆布は、混ぜていただいても、塩昆布だけつまんでいただいても、お好みでどうぞ。
本日 8月30日(金)は、都合により、午後7時よりの営業とさせていただきます。
誠に勝手ながら、下記の通りお休みさせて頂きます。
2013年8月19日(月)
2013年8月20日(火)
人気のアヒージョに、ムール貝が新登場です。
何気に作ってみたら、これが大当たり! ムール貝とオリーブオイル、相性バツグンです。ムール貝はやや小ぶりですが、その分お値段お手頃で量もたっぷり入ってます。
7月にオープンした婦人画報による京都情報WEBサイト『きょうとあす / Today, KYOTO, Tommorrow』 に当店が掲載されています。
移転前の「下鴨・出町柳・北白川」エリアに掲載されていますので、検索する場合はご注意ください。
京都を中心とした雑誌『Leaf(リーフ)』9月の特集『京都・滋賀 今年の夏を楽しむ夜ごはん95軒』に当店が掲載されています。
最新号(2013年7月25日発売)はこちら
お待たせしました、天ぷら復活です。
大きな海老も新登場で、レギュラー5種類(1本150円)
季節の天ぷらや今日の逸品も、徐々にご提供していく予定です。
祇園祭の宵山期間中(7/14~16)は、都合によりアイテムを大幅に制限させて頂きます。
以下のメニューをご用意しております。
【フード】
・スパゲティ風ヤキソバ ペペロンチーノ風(600円)
・スパゲティ風ヤキソバ トマトソース仕立(600円)
・紅茶鴨の香草グリル(500円)
・天ぷら3本(海老・カマンベールチーズ・ホタテ)(1セット500円/2セット850円)
【ソフトドリンク・デザート】
・アップルタイザー(350円)
・国産ストレートジュース山川みかん(450円)
・烏龍茶(150円)
・バニラアイス バルサミコソース 木苺添え(400円)
【アルコール】
・モスコミュール(600円)
・どなんon the rock シングル(500円)
・どなんon the rock ダブル(800円)
・日本酒1/3合(300円)
・日本酒2/3合(500円)
・丹波ワイン ハーフボトル(赤・白)(950円)
・ビール グロールシュ(850円)
・ビール バス・ペールエール(600円)
・ビール コロナ・エクストラ(600円)
ふだん日曜・祝日はお休みですが、
祇園祭の宵山期間中は、以下の通り営業日と時間を変更させて頂きます。
13日(土) 15時~22時半(ラストオーダー22時)
14日(日)宵宵宵山 15時~22時半(ラストオーダー22時)
15日(月)宵宵山 15時~22時半(ラストオーダー22時)
16日(火)宵山 15時~22時半(ラストオーダー22時)
17日(水)【臨時休業】
営業開始を30分早めました
営業時間 :17:30~23:30
ラストオーダー:23:00
みなさまのお越しをお待ちしております
以下のメニューをしばらくお休みさせて頂きます。
落ち着いたらまた再会させていただきたいと考えております。
どうかご了承くださいませ。
6月3日(月)18時 BROGLDがオープンいたしました!!
たくさんの皆様にお花をお送り頂きました。
店の前、店内、カウンターなどお花でいっぱいでとても賑やかです。
どうもありがとうございます。
また、お祝いにご来店くださった方、今までよりも近くなったと喜んでくださる方、平日には来られないからとメールを下さった方、皆様に心より感謝しております。
これからも皆様に喜んで頂けますよう精進してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。
新しい店舗では、オフィス街という立地条件を考えて、営業時間と定休日を変更させていただきます。
●オープン:6月3日(月)より
●営業時間:18:00~23:30(ラストオーダー23:00)
●定休日:日曜・祝日
お休みの日に、縁蛸にお越し下さっていた皆様には大変申し訳ございませんが、なにとぞご理解くださいますようお願いいたします。
5月12日(日)を持ちまして『縁蛸』は営業を終了いたしました。
最終日はたくさんのお客様にご来店いただき、売り切れのため、やむなく早めに店じまいさせて頂きました。
元田中にて5年と9ヶ月、一乗寺での営業を合わせると13年以上ご愛顧いただき、本当にありがとうございました。ここまで続けてこられたのもひとえに皆様のお陰と、心から感謝しております。
移転準備のため約3週間のお休みをいただき、6月3日(月)より『BROGLD(ブログルド)』と名前を変えて、綾小路烏丸西入(地下鉄四条駅すぐ)にてリニューアルオープンいたします。
今まで同様、皆様に愛して頂ける店にしたいとスタッフ一同はりきっておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
まことに勝手ながら、5月7日(火)、5月8日(水)、5月10日(金)は
18時より営業いたします。
まことに勝手ながら、店主病気のため、5月1日(水)臨時休業させていただきます。
なお、明日5月2日(木)は定休日です。
申し訳ありませんが以下のメニューは当分、販売中止とさせていただきます。
たこ味焼きをはじめ、他のメニューの蛸を確保するため、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
日ごろは格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。
このたび移転することになりましたのでお知らせいたします。
店名も "縁蛸" から "BROGLD (ブログルド)" に改名いたします。
【新店舗住所】
〒600-8421
京都市下京区童侍者町161 綾小路スクエア1F
(綾小路通烏丸西入ル)
【新店舗営業開始】
2013年6月3日(月)
営業時間、定休日等、詳細は決定次第お伝えいたします。
元田中では約5年と8ヶ月にわたりご愛顧いただきありがとうございました。
現在の店舗での最終営業日は 5月12(日)の予定です。。
最終日は売切れ次第終了させていただきますのでご了承ください。
新店舗は、地下鉄四条駅近くの利便性にすぐれた場所でございます。
ぜひお立ち寄りくださいますようお願い申し上げます。
ヤキソバが今までよりも豪華に生まれ変わりました
「タコ焼きそば」から「シーフード焼きそば」に大変身
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、タコの仕入れ値が以前の倍近くに値上がりしています。しかも漁獲高そのものがぐっと減っているため、思うような仕入れができません。メイン商品である「たこ味焼」使用分を確保するため、焼きそばの具を変更いたしました。現在イカとエビが、いっぱい入ってます。
麺が変わりました
焼きそば麺ですが、太くてもちもちした食感はまるで生パスタみたい。
特にトマトソースによく合います。
種類は今までと同じ、ペペロンチーノ風とトマト仕立ての2種類。
価格を600円に改定させて頂きました。
ただし、しばらくはお試し価格500円です。
定番5種類(タコ塩・タコガーリック・ホタテ・牛タン・カマンベール)に、以下の2種類を加えて、合計7種類です。
•神頭烏賊(1本150円)
•たらの芽(1本150円)
人気のレンコン、今シーズンは終了いたしました。
お待たせいたしました。今週より春の味覚『たらの芽』が登場です。
独特の香りとほろ苦さが絶品。
蓮根(レンコン)と神頭烏賊(ジンドウイカ)も健在で『今日の逸品』は3種類。
定番の5種類と合わせて天ぷらは合計8種類です。
『タコとホタテのトマトソース煮』は、都合により2月25日をもちまして販売を終了いたしました。
天ぷらのレギュラーメニューは5種類(タコ塩コショウ・タコガーリック・ホタテ・牛タン・カマンベールチーズ)ですが、2月は「今日の逸品」として、2種類をご用意しています。土日祝にお越しの際は、ぜひご賞味ください。
大好評の純米酒『勝駒』が、残念ながら先週で売り切れとなってしまいました。現在メーカーにも在庫がないそうで、新酒が出るまでは手に入りません。
代わりに高橋酒造の『東北泉 特別純米酒』をご用意しました。フルーティで香りが良く、ふだん日本酒をあまり召し上がらない方にも飲みやすい、優雅な味わい。魚介類にとっても良く合います。
少しだけ試してみたい方 1/3合300円
普通に飲みたい方 2/3合500円
『紅茶鴨』は、紅茶の葉を粉末にして飼料に入れて食べさせ、処理工程にも紅茶エキスを使っている合鴨です。クセがなく柔らかで、ジューシーなのが特徴です。
紅茶鴨の魅力を損ないたくないので、甘辛い味付けをせず、岩塩・オレガノ・タラゴン・ローズマリー・トマトパウダー…etc をブレンド。大胆かつ繊細に仕上げました。
噛めば噛むほど味が出る♪ 土日祝限定
12月28日(金)まで、通常通り営業
12月29日(土) 15時より営業(土日祝メニュー、売り切れしだい閉店)
12月30日(日)~1月3日(木)までお休み
1月 4日(金) 17時~23時営業(土日祝メニュー)
1月 5日(土)より通常通り営業いたします。
JR東海の『そうだ、京都、行こう。』のホームページで当店が紹介されています。
ご存知の方もおられると存じますが、ここ数年、タコの価格が著しく高騰しております。
アフリカ産でさえ約4割の値上がりだそうです。まして当店の扱う瀬戸内産の良質なタコは漁獲量が激減し、異常とも言える値上がりが続いております。
創業以来ずっと買い付けてきた山口県上関産のタコも今年はほとんど獲れません。夏の最盛期でさえ、タコ壷を200~300個仕掛けても1杯(匹)も入っていないことも珍しくなかったそうです。
そんな状況ですからもちろん仕入れができません。そのため、現在では三原(広島県)や下津井(岡山県)からなんとか買い付けておりますが、値段は現実逃避したくなるような額です。
実はそれに近いことは5年前にもあったのですが、その時は4ヶ月くらいで状況が好転しました。だから今回もそれを期待していたのですが・・・そう思いながらもう10ヶ月以上経ちました。さすがにこうなると『経費節減の努力』だけでは経営が成り立ちません。
そこで、現在に至るまでなんとか13年と3ヶ月守ってきた『たこ味焼』とその他『タコ関連メニュー』の値上げを決断いたしました。
まことに申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
◆2013年1月初営業日より◆
富山県で一番小さい蔵 たった5人の清都酒造場で、昔ながらの製法で作られています。米の旨みがいき、フルーティーでやさしい香りとサラッとした飲み口が特徴。
ここの酒は7割は地元の富山県内での出荷が決まっており、入手困難な酒としても知られています。日本酒に詳しい知人に教えてもらい、試しに飲んでみて即、店で出そうと決めました。
1/3合300円→少しだけ試してみたい方にどうぞ
2/3合500円→普通に飲みたい方にどうぞ
与那国島では60度以上の泡盛を「花酒」と呼びます。昔は王侯貴族しか飲めなかった泡盛の最高級品です。「どなん」は花酒の銘柄の一つ。芳醇で、口に含むとふわっとした辛さと香りが広がります。60度というと驚くかもしれませんが、意外にすっきりして飲みやすいんですよ。ロックでは強すぎる!と思ったら、水で薄めて水割りにして召し上がって頂いても◎ きれいなグリーンのグラスにもご注目。シングル500円/ダブル800円
『グリーンマッセルのモホソース風』は、都合により9月16日をもちまして販売を終了いたしました。
8月は、定休日(木曜日)の他に、以下の通り休業させて頂きます。
8月10日(金)
8月17日(金)
以上よろしくお願いいたします。
7月1日発売の婦人画報2012年8月号の特別付録:小冊子「京都街角グルメ 1000円でこんなに美味しい105軒」に当店が紹介されています。付録とはいえ、しっかりした紙質に光沢のあるカバーまでついて、本屋さんに売ってても不思議じゃない。これはもはや小冊子ではなく普通のグルメ本でしょう。ぜひぜひ、お手にとってご覧ください。
婦人画報 最新号の紹介はこちら
ビールの種類が増えました。イギリスの代表的なビール『バス・ペールエール』(500円)、
そのまま味わって頂く他に、ジンジャー・ビア(200円)と一緒にご注文いただいて、『シャンディ・ガフ』としてお楽しみいただくこともできます。ぜひお試しください。
バジル・ソース(Basil Sauce)といったほうが正解のペペロンチーノ・ソース(
Peperoncino Sauce) => 「縁蛸オリジナルBPソース」を発売いたします。
お店で人気の「ペペロンチーノ風やきそば」や「BPライス」をご家庭でも手軽に味わって頂けます。