BROGLD
真蛸は山口県『周防瀬戸』と "やっさ蛸" で知られる広島県三原市産。ミズダコは北海道最北端・稚内産を仕入れています。
私こと店主の伊勢屋は1999年の秋にIT企業から脱サラしたのですが、その前も後も調理の修行は一切なし。独学と本能でやってきました。だから全然シェフとしてはエラそうにふんぞり返る経歴なんか一切ありません。しかし、身の程知らずの性格なので、「他の店に負けない美味しい料理を提供したい。」っと...大それた考えを持っています。なんともふざけたオッサンです...。
ただ、この経歴だからこそ思い切ってセオリーに囚われず、『見たことがない』、『食べたことがない』オリジナルの料理を産み出したのではないかとも思っています。
是非BROGLDに冒険しに来て下さい。お客様の驚く顔が私の大好物です。
お知らせ
詳しくは下記【notification】ボタンをクリックしご確認ください
ご予約・ご来店等の際は是非ご確認ください。
ご注文時のお願い
■ランチタイム■ - 11:45〜13:45(木・日・祝休み、ランチメニューはパスタのみ)
・パスタ黒い流星
・ドラキュラの嘆き
・海老とズッキーニの極もっちりペペロンチーノ
・バルサミコ薫る トマトパスタ
以上の4種類をランチタイム価格(¥1,350.-)でご提供しております。
パン1切れ、食後のコーヒー・紅茶をサービス(セルフサービス、夏季6~9月を除く)
カクテル、グラスワインなどドリンク類もランチタイム価格
■ディナータイム■ - 18:00〜22:00(日曜定休)
ラストオーダー - 21:30. 入店は21:15まで
ディナータイムではお1人様につき1フード + 1ドリンク以上のご注文をお願いしております。
また、ご予約が必要なメニュー(たこ味焼、たこめし、白子など)はその1フードの数に入りません。他のメニューで人数分のフードメニューのご注文をいただいた上でのご提供となります。
例えばお2人様でご来店で『たこ味焼』をご希望の場合、2つのドリンクと2つのフードメニュー(要予約品以外)をご注文いただいた上で、『たこ味焼』をご注文くださいませ。
複雑で恐縮ですが、わかりにくい場合はお電話でご確認くださいませ。
フードメニュー
私も約24年以上この仕事をしておりますがこれ程の不漁は経験ありません。
そのため残念ではありますが、幾つかのメニューをお休止・制限・または他の食材に代えるなどして、急場を凌いでおります。お客様によっては、お好みのメニューが注文できないなどご迷惑をお掛けします。
どうかご理解の程よろしくお願い申し上げます。

タコのレペチッリ
M:¥950 L:¥1,200
オリジナル創作料理。 タコのレバーペースト(自家製)を使ったリゾットにチーズをのせてグリル。濃厚なのにしつこくなく、ごはんメニューなのに、どんなお酒にもよく合います。

タコのレペチッリ di lusso
¥2.250
上記レペチッリの豪華版。量は3倍。タコも噛み応えのある厚さで「これでもかっ!!」っとたっぷりトッピング。パエリアパンで調理するので『おこげ』がうれしい。テンション上がります。

タコの赤ワイン煮 ギリシャ風
(タコ不漁のためお休み中)
¥1,550
赤ワインとトマトでタコを煮込むギリシャの定番料理です。ぜひパンもご一緒に!!

タコのガリシア風 × BROGLD STYLE
¥1,750
スペイン、ガリシア地方の有名な定番タコ料理。茹でたジャガイモの上に茹でたタコ。オリーブオイル、カイエンヌペッパー(一味唐辛子)、パプリカパウダーで仕上げたシンプルな料理。BROGLDの手法で本場を超えます。

海老男爵Queso(ケェソ)
(タコ不漁のため海老に変更)
¥950
オリジナル創作料理。海老とりジャガイモにたっぷりのチーズを乗せて焼き上げました。ガーリックと隠し味のマヨネーズの香りが鼻をくすぐりまくります。

ミニホタテのエスカルゴ風
(タコ不漁のためホタテに変更)
¥850
自家製エスカルゴバターでホタテをグリルしました。ガーリックとバターを活かすことにおいて、かなり優秀な料理です。

かなり豪華なタコとキノコのアヒージョ
¥1,950
他に
海老とキノコのアヒージョ ¥900
スペイン料理の定番、ガーリックを効かせたオリーブオイル煮。大きなカスエラで調理された超贅沢版です。味は言うまでもなく大きくカットされたタコの食感が普通じゃないっ!!!! これほどタコを 『ガッツリ噛む』 料理は他にないでしょう。パンが絶対お奨めです。

タコ刺し 真ダコと水ダコの食べ比べ
¥1,300
瀬戸内の真ダコと北海道の水ダコの食感をお楽しみください。しかし最も普通と違うのは『醤油』!! 当店自慢!自家製タコのレバーペーストを醤油に溶かしました。醤油の味がする刺身ではなく、極めて素材の旨味を引き立てることができた逸品です。

タコの茹でモツ
(タコ不漁のためお休み中)
¥1100
真ダコの食べられる部位(モツ)を塩茹でにしました。どの部位も淡白で自家製の酢味噌が良く合います。お酒、特に日本酒や白ワインに合います。

タコの白子
(タコ不漁のため要予約です)
¥650
真ダコの白子!! 塩茹でし、自家製ポン酢で仕上げました。癖がほとんどなく、河豚よりも美味しいと評される方もおられます。

タコの肝ミソ
¥500
肝とスミを一緒に調理しました。肝だけでも濃厚ですがスミの旨みが更に味に深みを与えます。蟹味噌とフォアグラの中間ぐらいと評される方もおられます。

自家製タコの卵のカラスミ
(日本酒と同時に要ご注文)
¥300
北海道産ミズダコの卵を材料にした、自家製のカラスミ。全工程店内で製造しています。(写真はイメージのためボラのカラスミ)

たこめし
(タコ不漁のため要予約です)
¥1,400~
具はタコのみです。タコの味と香りを邪魔するゴボウや人参はありません。タコの旨みがお米にしみこんだ "たこめし" です。ご注文いただいてから米を30分程度水に浸し、それからガス釜で炊き上げます。そのため約1時間、場合によってはそれ以上お待ちいただきます。時間は掛かりますが、ホントに "炊き立て" の贅沢な逸品ですっ!!

たこ味焼
(タコの不漁が酷く、状況が好転するまでお休みさせていただきます。)
¥1050
瀬戸内海の生タコを使用。ソースを塗らず具もタコのみ。また、歯応えのある足しか使いません。仕込みの段階で旨み成分をたっぷり含んだエキスを逃さない工夫をしています。そのエキスは焼き始めるとタコからたっぷり溢れてくるため、「超トロトロ」です。是非、タコ本来の味をご賞味ください。関西ウォーカーで、『関西No.1に選ばれた たこやき』

たこ味焼のアヒージョ
(タコの不漁が酷く、状況が好転するまでお休みさせていただきます。)
¥1,200
スペインバルの定番『アヒージョ』が『たこ味焼』の良さを更に昇華させました。期待を遥かに超える食感!! 超アツアツで 超トロトロを更に超えたトロトロ食感。

ホタテ味焼 土鍋煮込み
(予約推奨、予約がないとご提供できないことがあります。)
¥1050
『明石焼き』の更に上を目指そうと、土鍋に入れ出汁を投入して煮込みました。とにかく優しい舌触り。悪魔的うっとりする食感です。舌だけでなく全身で味わっていただきたい逸品です。

パスタ・黒い流星
タコ墨入り レバーペーストのクリームパスタ
(別名:伝達が難しいパスタ)
¥1,450(ランチタイム ¥1,350)
自家製『タコ墨入りタコのレバーペースト』を使用したミルクたっぷりの クリーミィなパスタです。鶏などと違い油が軽く、クセや臭みが全然ありません。
BROGLDでしか食べられない『タコ肝と墨』という材料を活かした料理。どこにもない味・未経験な味なので、誰かに伝えようとしても表現できない『伝達が難しい』パスタです。また、私が言うのもなんですが、「これ以上に白ワインとの相性がいい料理はない。」本気でそう思っています。

ドラキュラの嘆き
(ボンゴレ・ビアンコ...なのに紅いソース)
¥1,600(ランチタイム ¥1,350)
"アサリの白ワイン蒸し" なのに鮮やかな紅いソース、その正体は...
"食べる血液" と呼ばれる、ビーツと秘密の紅い果物。
因みに、トマトはもちろんケチャップも一切使っていません。味はちょっと強めの酸味。パスタでこれ程の酸味は普通ではあり得ないレベルかも知れません。しかし豊かなアサリの旨味、ビーツの土臭さ、フルーツの優しい甘み、それとハーブの香りが絶妙なバランスでそこに加わります。食べる程にその魅力が感じられるちょっと中毒性のあるパスタ。
ガーリックもしっかり。 ドラキュラには気の毒な一皿です。

海老とズッキーニの極もっちりペペロンチーノ
¥1,450(ランチタイム ¥1,350)
他店とは違うアプローチ。
パスタに絡むスープには世界中の(?)旨味が融合。その深みにハマってください。
また、生パスタだからこそできた逸品!!
『乾パスタ』でもなく『うどん』『中華麺』でもない独特なモチモチ感。その上、素材から出た旨味スープをしっかり吸い込みます。

鴨と黒ワインソースのパスタ
¥1,600
ルーマニア産 ”黒(赤)ワイン” とのマリアージュのためにご用意しました。
なので、贅沢にワインを使いました。また、ソースにトマトを使っていません。あくまでもワインの味わいと香りを活かしたいためです。
anatra(鴨)を合わせました。

ホタテのエスカルゴ風パスタ
¥1,450
ホタテを自家製エスカルゴバターでグリルし、更にミルクを加えてパスタにしちゃいました。これがなんと大正解っ!!!!
実は『ホタテのエスカルゴ風』という料理(下記にあります)を調理中、ふとした思い付きでできたパスタです。フレンチとイタリアンがマリアージュ。

バルサミコ薫る トマトパスタ
( a bit hungarian style )
¥1,450(ランチタイム ¥1,350)
隠し味ではなく大胆にバルサミコの酸味と香りを活かしてみました。
挽肉の満足感とバジルのアクセントが面白い。それと秘密のスパイスも...。

白身魚とカボチャのスープパスタ
¥1,450
肉類のブイヨンは使わず野菜の優しい出汁でまとめました。
カボチャの甘さはもちろんですが、玉ネギの深みがある味わいを感じていただければ幸いです。トッピングは白身魚をグリルしハーブのディルで香り付けしたものを選びました。気が向けばパンもご一緒に。
/div>

パスタ パエリア風
¥1,750
創作です。米の代わりに乾パスタをパエリアのように調理した "フィデウア" とはまた違うもの。 パスタが魚介の出汁をたっぷり吸っています。食感は名古屋の味噌煮込みうどん?? 芳醇な味と面白い食感がミックスした一皿です。

パスタ グラタン風 ホタテとカボチャ
¥1,450
コレも生フィットチーネの食感を活かした品です。クリームパスタとグラタンの良いとこ取りっ!!!! 寒い季節にお奨め。すごくボリューミィなので一皿で満腹かも。
ドリンクメニュー
ビール好きの方々には申し訳ないですが、当店でビールをご注文するのはちょっと勿体ないです。ただ、ルーマニアワインも捨てがたいのが悩みです。嗚呼、日本酒とカラスミの相性も...。

綾烏ジンジャービア
(自家製 ジンジャービア)
¥550
『綾烏(アヤノカラス)』とはBROGLDのオリジナルブランド。
自家製なのでで『綾烏ジンジャービア』と呼んでいます。アルコールは約0.7%。法的にはノンアルコール(ソフトドリング)です。
ジンジャエールのルーツであり英国で古くから伝えられてきた発酵飲料です。イメージとしては...すごくフレッシュで爽快感があり、ガツンと強い強炭酸なジンジャエール的なものでしょうか...。
日本ではジンジャエールがカクテルによく使われていますが『代用品』なのです。実はこの『ジンジャービア』こそが本式。本来使われるべき材料なのです。だから一般の日本人には馴染みがないジンジャービアですが、バーテンダーさんは知っていたりします。
是非、本物のカクテルをお楽しみください。

モスコミュール
(自家製 綾烏ジンジャービア使用)
¥800
BROGLDで酒といえばこのモスコミュール。断言します。『綾烏ジンジャービア』を使っているため、明らかに貴方が知っているモスコミュールとはレベルが違います。何が何でも一度はお試しください。

ジンバック
(自家製 綾烏ジンジャービア使用)
¥950
全国のクラフトジンとBROGLDのジンジャービアをマリアージュ。写真は京都の『季の美』、他のクラフトジンの場合もあります。柑橘はレモンではなく『愛媛の甘夏みかん』を使用。

シャンディ・ガフ
(自家製 綾烏ジンジャービア使用)
¥850
ギネス(ビール)とジンジャービアを 1:1 で割った世界では定番のビールベースカクテル。 もちろんジンジャエールでは出せない味わい。

ヘネシージンジャー
(自家製 綾烏ジンジャービア使用)
¥950
コニャック(ブランデー)の代名詞と言っても過言ではないへネシー。そのへネシーVSに当店自慢の自家製ジンジャービアをコラボした逸品!!

ジンジャーハイボール
(自家製 綾烏ジンジャービア使用)
¥850
これもBROGLD自慢のジンジャービアを使いました。 ウィスキーはケンタッキーのバーボン 『オールドクロウ』。 アメリカの作家マーク・トウェインや松田優作が愛飲したことで知られています。松田優作出演の映画でBARのシーンがあればこのバーボンが置かれているそうです。

ルーマニアワイン
白、黒ワイン
¥3,000~ グラス ¥800
ルーマニアはヨーロッパ有数のワイン産出国。コストパフォーマンスの良さもさながら、ルーマニアでしか栽培できない品種も多く個性が際立っています。ルーマニアで生産される暗赤色のワインは黒ワインと呼ばれます。

その他お飲み物
日本酒(120ml) ¥650~
瓶ビール(小瓶) ¥650~
ジンジャーアップル(ノンアルコールカクテル) ¥850
ジンジャエール ¥450
甘夏みかん・林檎ジュース 各¥650
烏龍茶 ¥350
持ち帰り・通販
その他諸々
アクセス
-
BROGLD (ブログルド)
〒600-8421
京都市下京区童侍者町161綾小路スクエア1F(綾小路通烏丸西入ル)tel 075-371-8770
e-Mail : info@brogld.net
営業時間 ランチ11:45〜13:45(木・日・祝日休み、ランチメニューはパスタのみ)
ディナータイム 18:00〜22:00(日曜定休)
ラストオーダー 21:30. 入店は21:15まで
※日・祝については営業することがあります。『お知らせ』でご確認ください
-